大学時代の
恩師の喜寿&金婚式のお祝いがあり、岩手や島根など遠方からも卒業生が新潟に集まりました。
まずは金曜日に前夜祭と称して、同級生で新潟駅前の旬海佳肴 一家で飲みました。
いろんなお店が予約できなかったのですが、なんとかここがとれました。
初めての店でしたが、料理も雰囲気も良く、遠方から来た友人も満足してくれました。
ちなみに毎日のお客さんの顔を店のブログに掲載しています。
酔っぱらった我々もどこかに載ってます(笑)
旬海佳肴 一家
土曜日、お祝いのイベントまで時間があったので、ムルで友人をご案内。
家族ぐるみで付き合いさせてもらっている大学時代のバイクサークル仲間のK君に勤務先の菊水酒造さんを見学させてもらいました。

”ふなぐち菊水”がものすごい勢いで作られて行きます。

これだけの量の”ふなぐち菊水”を見る機会はなかなかありません。圧巻です。

仕込み中のお酒。パチパチという発酵の音、甘い芳香、「もやしもん」の世界です。
夢中でK君の説明に聞き入ります。

K君の厚意で、発酵直後の酒を試飲させてくれました。
私は運転手なので、友人2人が試飲します。まだ炭酸ガスでピリピリするそうです。

本来なら外から眺める場所にも案内してくれました。
麹を育てる場所です。感激です。

新しい蔵の地下には、文献や酒に関するあらゆる資料が展示されています。
普段、あまり公開されていないとのことで勿体無いです。まるで美術館に来たみたいです。
時間がない中、懇切丁寧に説明してくれたK君、奥さん、そして菊水酒造さんに感謝です。

その後、新発田市の佐久間さんというお店で昼食。
ランチメニューにしましたが、店内にはクロコダイル唐揚げやカンガルー唐揚げ、鯨刺身などのメニューもありました。味も量も満足・・・(昨日から飲み過ぎ食べ過ぎです・・・)

昼食後、式の会場である弥彦グランドホテルへ向かいます。
途中で、12万キロ突破です。
何年も会っていない先輩など、懐かしい方々と先生を囲んでお祝いの宴が夜遅くまで続きました。
お互い歳を重ねたのがよくわかりました。・・・orz

翌朝、解散後、友人4人とムルで大学に行ってみました。
耐震補強工事で中がずいぶん変わったとのことで、楽しみです。

・・・分析機械類も新しいのがたくさん。部屋もオートロック。学生にちゃんとした机がある。
浦島太郎状態です・・・

その後、みんなのリクエストで、学生時代の思い出の味を求めて、大学前の”かねこ”へ。

店内にはびっしりとメニューが。
昔はこんなに種類無かったけどなあ。

昔からの定番、”名物カツ丼”。
ご飯の下にもう1段カツが埋まっています。

昔と違って、あっという間にペロリとはいきません。
私は前回もそうでしたが、今回も途中でギブアッップ。
ご飯残しました。ごめんなさい。
楽しい、そして懐かしい3日間もあっという間に終わりです。
これから友人達をバスセンター、空港、駅にそれぞれ下ろして私も帰路につきます。
ここで大事なことに気付きました。
お祝いの席ですっかり酔ってしまい、メインとなる祝宴の写真を1枚も撮っていませんでした・・・orz
まずは金曜日に前夜祭と称して、同級生で新潟駅前の旬海佳肴 一家で飲みました。
いろんなお店が予約できなかったのですが、なんとかここがとれました。
初めての店でしたが、料理も雰囲気も良く、遠方から来た友人も満足してくれました。
ちなみに毎日のお客さんの顔を店のブログに掲載しています。
酔っぱらった我々もどこかに載ってます(笑)
旬海佳肴 一家
土曜日、お祝いのイベントまで時間があったので、ムルで友人をご案内。
家族ぐるみで付き合いさせてもらっている大学時代のバイクサークル仲間のK君に勤務先の菊水酒造さんを見学させてもらいました。

”ふなぐち菊水”がものすごい勢いで作られて行きます。

これだけの量の”ふなぐち菊水”を見る機会はなかなかありません。圧巻です。

仕込み中のお酒。パチパチという発酵の音、甘い芳香、「もやしもん」の世界です。
夢中でK君の説明に聞き入ります。

K君の厚意で、発酵直後の酒を試飲させてくれました。
私は運転手なので、友人2人が試飲します。まだ炭酸ガスでピリピリするそうです。

本来なら外から眺める場所にも案内してくれました。
麹を育てる場所です。感激です。

新しい蔵の地下には、文献や酒に関するあらゆる資料が展示されています。
普段、あまり公開されていないとのことで勿体無いです。まるで美術館に来たみたいです。
時間がない中、懇切丁寧に説明してくれたK君、奥さん、そして菊水酒造さんに感謝です。

その後、新発田市の佐久間さんというお店で昼食。
ランチメニューにしましたが、店内にはクロコダイル唐揚げやカンガルー唐揚げ、鯨刺身などのメニューもありました。味も量も満足・・・(昨日から飲み過ぎ食べ過ぎです・・・)

昼食後、式の会場である弥彦グランドホテルへ向かいます。
途中で、12万キロ突破です。
何年も会っていない先輩など、懐かしい方々と先生を囲んでお祝いの宴が夜遅くまで続きました。
お互い歳を重ねたのがよくわかりました。・・・orz

翌朝、解散後、友人4人とムルで大学に行ってみました。
耐震補強工事で中がずいぶん変わったとのことで、楽しみです。

・・・分析機械類も新しいのがたくさん。部屋もオートロック。学生にちゃんとした机がある。
浦島太郎状態です・・・

その後、みんなのリクエストで、学生時代の思い出の味を求めて、大学前の”かねこ”へ。

店内にはびっしりとメニューが。
昔はこんなに種類無かったけどなあ。

昔からの定番、”名物カツ丼”。
ご飯の下にもう1段カツが埋まっています。

昔と違って、あっという間にペロリとはいきません。
私は前回もそうでしたが、今回も途中でギブアッップ。
ご飯残しました。ごめんなさい。
楽しい、そして懐かしい3日間もあっという間に終わりです。
これから友人達をバスセンター、空港、駅にそれぞれ下ろして私も帰路につきます。
ここで大事なことに気付きました。
お祝いの席ですっかり酔ってしまい、メインとなる祝宴の写真を1枚も撮っていませんでした・・・orz
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
かねこ、いいよね。私も時々行きます。
でも、大学生の時には存在を知りませんでした。これを言うと驚かれます。
でも、大学生の時には存在を知りませんでした。これを言うと驚かれます。
No title
もしかして自宅から通学でしたか?
なにせ私はかねこの裏のような所に住んでましたから。
ただお金無かったので、普段はヤマザキの100円のでっかい菓子パンと野菜ジュースが私の主食でした(笑)。
なにせ私はかねこの裏のような所に住んでましたから。
ただお金無かったので、普段はヤマザキの100円のでっかい菓子パンと野菜ジュースが私の主食でした(笑)。
No title
仰るとおり、私は自宅から通学してました。
嫁もそこの大学なんだけどね、彼女が大学生だった時から、あんな風に店中張り紙していたらしいよ。
でも、あなたと彼女、5歳くらいしか違わない筈なんだけどなあ・・・・その5年が大きかったのかねえ・・・
嫁もそこの大学なんだけどね、彼女が大学生だった時から、あんな風に店中張り紙していたらしいよ。
でも、あなたと彼女、5歳くらいしか違わない筈なんだけどなあ・・・・その5年が大きかったのかねえ・・・