買わないけど〜・・・・
最近、250ccのフウカウルモデルが熱くなってきました。
私がバイクに熱中していた88年〜92年頃の再来を期待させてくれます。
当時は250ccといえども、2ストロークV型もしくは並列もしくはタンデムのツイン、4ストロークならば並列4気筒の凝ったメカニズムを持った豪華なバイクが主流でした。
ワタクシが昨秋まで乗っていたBanditも4スト4気筒のバブリーなバイクでした。
時は流れ、スクーターやモタードのブームによってフルカウルのバイクが絶滅しましたが、カワサキからNinjaが2気筒フルカウル250ccとして復活し、ホンダからCBR250Rが単気筒250ccとして復活しました。
我々からすれば、Ninjaは良しとしても、CBRは女性的なデザインも相まって当時のRRとの違いが受け入れられないものでした。
でもマイチェンにより、CBRがだいぶ男の子らしくなりました。
でもハンドルの高さが・・・・残念

発売前ですがKawasakiのNinja250SL。ハンドルも低いし、車体も軽い。
単気筒ですが高回転型のようです。
きっと楽しいでしょう。

YamahaのYZFシリーズの末裔、2気筒の高回転高出力モデル。
ハンドルと価格の高さが残念・・

一時期購入を考えたメガリ。格好の良さは随一ですが、トラブルの多さを考えると候補になりません。

この中ではNinjaが最有力です。
・・・・・・・・
買えないですけどね・・・・・・・・
あくまで妄想ですけどね
私がバイクに熱中していた88年〜92年頃の再来を期待させてくれます。
当時は250ccといえども、2ストロークV型もしくは並列もしくはタンデムのツイン、4ストロークならば並列4気筒の凝ったメカニズムを持った豪華なバイクが主流でした。
ワタクシが昨秋まで乗っていたBanditも4スト4気筒のバブリーなバイクでした。
時は流れ、スクーターやモタードのブームによってフルカウルのバイクが絶滅しましたが、カワサキからNinjaが2気筒フルカウル250ccとして復活し、ホンダからCBR250Rが単気筒250ccとして復活しました。
我々からすれば、Ninjaは良しとしても、CBRは女性的なデザインも相まって当時のRRとの違いが受け入れられないものでした。
でもマイチェンにより、CBRがだいぶ男の子らしくなりました。
でもハンドルの高さが・・・・残念

発売前ですがKawasakiのNinja250SL。ハンドルも低いし、車体も軽い。
単気筒ですが高回転型のようです。
きっと楽しいでしょう。

YamahaのYZFシリーズの末裔、2気筒の高回転高出力モデル。
ハンドルと価格の高さが残念・・

一時期購入を考えたメガリ。格好の良さは随一ですが、トラブルの多さを考えると候補になりません。

この中ではNinjaが最有力です。
・・・・・・・・
買えないですけどね・・・・・・・・
あくまで妄想ですけどね
スポンサーサイト