20万kmなんてまだまだヒヨっ子
我が家に来て11年、19万kmを走破しているムルですが、
その前に乗っていたのが2代目RVR SportsGear X2

当時はカンガルーバーやらラダーやらをつけたクロカン全盛の中でした。
我が家もこの赤のRVRに、オーバーライダー、マッドフラップ、ルーフボックスをつけて”いかにも”なクルマにしていました。

バックドアの開閉にいちいちスペアタイアキャリアを開閉しなくちゃならないのですが、それがまた儀式として嬉しかったものです。
2400cc 3ナンバーなのに乗車定員が4名、後席をいっぱいまで下げると前席に足が届かない、そしてリアタイヤのホイールアーチによって巨大な肘掛付きという、なんとも贅沢な空間の使い方をしたクルマでした。
今と違ってイモビがまだ無かったため、A/Tの配線をいじってマニュアルモードの+ーを「前+後ろー」から「前ー後ろ+」にしてました。
3人目が生まれることになって、わずか7万kmちょっとで手放したのですが、今でも大雪の日にムルで苦戦するときはRVRだったらなあ・・と思うことがあります。
ムル以上に色々と壊れましたが、大好きなクルマでした。ムル並みにマイナーでしたし(笑)。
で、2代目RVRがデビューする直前にわずかに生産されたハイパースポーツギアに乗り続けて59万kmという変態(賞賛の意味を込めて)さん発見。
59万km走ったRVR
やっぱり、クルマに必要なものは愛ですな。
その前に乗っていたのが2代目RVR SportsGear X2

当時はカンガルーバーやらラダーやらをつけたクロカン全盛の中でした。
我が家もこの赤のRVRに、オーバーライダー、マッドフラップ、ルーフボックスをつけて”いかにも”なクルマにしていました。

バックドアの開閉にいちいちスペアタイアキャリアを開閉しなくちゃならないのですが、それがまた儀式として嬉しかったものです。
2400cc 3ナンバーなのに乗車定員が4名、後席をいっぱいまで下げると前席に足が届かない、そしてリアタイヤのホイールアーチによって巨大な肘掛付きという、なんとも贅沢な空間の使い方をしたクルマでした。
今と違ってイモビがまだ無かったため、A/Tの配線をいじってマニュアルモードの+ーを「前+後ろー」から「前ー後ろ+」にしてました。
3人目が生まれることになって、わずか7万kmちょっとで手放したのですが、今でも大雪の日にムルで苦戦するときはRVRだったらなあ・・と思うことがあります。
ムル以上に色々と壊れましたが、大好きなクルマでした。ムル並みにマイナーでしたし(笑)。
で、2代目RVRがデビューする直前にわずかに生産されたハイパースポーツギアに乗り続けて59万kmという変態(賞賛の意味を込めて)さん発見。
59万km走ったRVR
やっぱり、クルマに必要なものは愛ですな。
スポンサーサイト